Quantcast
Channel: 算数オリンピック問題に挑戦!
Browsing all 950 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

積が等しくなる魔方陣(2005年算数オリンピック、トライアル問題より)

1~9の整数のうちの7つを図の○の中に入れ、直線で結ばれる3つの○の数の積を等しくなるようにしたとき、?の中に入る数を求めなさい。考え方の手順と解法例------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

□に1~7までを入れて式を!(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

下の7つの□に、1~7までの数を一つずつ入れて、正しい式にしてください。□×□=□÷□=□+□-□解答例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なくなったトランプは?(第1回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

ゆうや君のトランプは、全部で52枚あるはずなのに、ハート、ダイヤ、スペード、クローバの4種類のうちどれか1種類のカードだけが10枚なくなって、42枚になってしまいました。どの種類の10枚がないのかを、1枚ずつめくってしらべていこうと思います。もっとも早くわかるのは、何枚めくったときでしょうか。また、もっともおそくわかるのは、何枚めくったときでしょうか。ジョーカーは、初めから1枚も入っていません。方法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どう計算しますか?(2004年算数オリンピック、トライアル問題より)

20042005×20052006-...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ころがる図形の軌跡は?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)

コンパスの足の幅を2cmに開いて、図1のような図形を作ります。このような図形を2つ用意します。一つの図形は固定され、もう一つの図形はその周囲をすべることなく転がりながら移動していきます。初めに図2のように頂点が接した状態から転がしていくとき、移動する図形の通過した部分の面積は何c㎡になりますか。円周率は3.14とします。軌跡イメージと解法例------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

横道にそれると解けない問題(第4回算数オリンピック、トライアル問題より)

図の外側の四角形は1辺が10cmの正方形です。斜線部分の面積は何c㎡ですか?図解と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------↓こち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これだけで数字がわかるの?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)

数字の0~6が一つずつ表に書かれた白と黒のカードが7枚ずつ合計14枚あります。この14枚のカードの中から白2枚、黒2枚の合計4枚のカードを抜きとり、残りの10枚を裏にして次のルールでならべたところ下の図のようにならびました。ルール1.数字の小さい順に左から右へとならべる。     2.同じ数字の白と黒のカードの場合には...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

折り返す前の面積は?(2002年算数オリンピック トライアル問題より)

長方形(図1)の面積を2等分する直線MNを折り目にして折り(図2)、さらに図2の図形の真ん中の線(図の点線)を折り目にしてもう一度折ります(図3)。図3の図形全体の面積はもとの長方形の面積の1/3であり、そのうち斜線部分の面積が7c㎡のとき、もとの長方形の面積は何c㎡ですか。図解と解法例はこちらに!---------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファイナル問題の最後の超難問(第7回算数オリンピック、ファイナル問題より)

三角形ABCを三角形A'B'C'の位置まですべることなく転がしました。このとき三角形ABCが通った範囲の面積を求めなさい。円周率は3.14とします。図解による解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AB×BA=?(2004年算数オリンピック、ファイナル問題より)

AB×BA=□A、Bは2けたの整数のそれぞれの位の数字を表し、同じ記号は同じ数字です。P君:「答えは2872ですか?」O君:「ちがいます。でも一の位の2は合っています。」P君:「ほかの位は?」O君:「それはひみつだけど、2872の4つの数字をうまく入れかえると正しい答えになります。」さて、正しい答えはいくつでしょう?考え方と解法例-----------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

とてもエレガントな問題です(2005年算数オリンピック、トライアル問題より)

図の9つのマスに1~9の数字を1つずつ入れました。辺上の○の数字は、となり合う2つのマスに書かれた数字の和をあらわしています。?に入る数字は何ですか。考え方と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

すべて同じサイコロを図のように積み上げました。このサイコロのA、B、Cの面と反対側の面のアルファベットはなんでしょうか?考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最大の積にするには?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より)

4~9の6個の数字を1つずつ下の□に入れて、3けたどうしの数の積が最大になるようにしてください。考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より)

下は、一の位の数字が7、千万の位の数字が9の、8けたの数字をあらわしています。この8けたの数字は、となりあう3つのけたの数字の和はどれも21になります。千の位の数字はいくつですか。考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

斜線部分の三角形の面積は?(1999年算数オリンピック、トライアル問題より)

図のように大きな長方形を面積がそれぞれ12c㎡、24c㎡、36c㎡、48c㎡の4つの小さな長方形に分けました。斜線部分の面積は何c㎡ですか。図解と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

面積2.5の三角形を作る!(第8回算数オリンピック、トライアル問題より)

図のように1辺が1cmの正方形が6つあります。頂点の数は全部で12個です。この12個の頂点の中の3つを結んで面積が2.5c㎡の三角形を1つ作ってください。図解と解答例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡り終えるまでの最短時間は?(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)

真っ暗な夜。川のこちら岸にA、B、C、Dの4人がいます。向こう岸に行くには小さな橋を渡らなければいけません。橋は小さくて同時に2人までしか渡れません。また、橋を渡るときには懐中電灯が必要ですが、懐中電灯はたった1つしかありません。つまり2人で向こう岸に渡り、1人は懐中電灯を持ってもどり、また2人で向こう岸に行く、ということをくり返さないと4人全員が渡ることはできません。①Aはこの橋を1人で渡ると1分...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

見える部分の面積は?(第4回 ジュニア算数オリンピック ファイナル問題)

1辺8cmの立方体があります。この立方体の上の面の各辺のまん中の点に下の面の各頂点が重なるような大きさの立方体を置きます。同じようにして、次々と立方体を図のような塔の形に積み上げていきます。7個積み上げたとき、外側から目で見ることのできるこの搭の表面すべての面積の合計は何c㎡ですか。ただし、塔の底の面積(床についている部分)は含みません。解答はこちらをクリック!-------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車の走った距離は?(第6回ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)

A地点からB地点までの距離は16kmあります。A地点からB地点まで40人の生徒が車とかけ足で移動します。車には10人しか乗れません。車の速度はかけ足の速度の3倍です。まず車は10人の生徒を乗せてA地点を出発し、同時に車に乗れない残りの生徒もかけ足でA地点を出発します。車はB地点に到着後すぐに折り返しA地点に向かい途中で出会った生徒をまた10人乗せて、B地点に到着後すぐに折り返して……を繰り返します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長さの比は?(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)

四角形ABCDの対角線のACとBDの交わる点をOとします。三角形ABDの面積は三角形BCDの面積の1/3で、AO=2cm、DO=3cmです。COの長さはDOの長さの何倍ですか。考え方と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article
Browsing all 950 articles
Browse latest View live