2g、3gのおもりはどれ?(2008年算数オリンピック、トライアル問題より)
ア~クの8個のおもりがあります。それぞれ重さに1gのものが5個、2gのものが2個、3gのものが1個です。天びんに3通りののせ方をしたところ、以下の図1~図3のようになりました。問い1.3gのおもりはどれですか。問い2.2gのおもりはどれとどれですか。考え方と解法例---------------------------------------------------------------------...
View Article4つの数は何?(2009年算数オリンピック、ファイナル問題より)
2けたの整数が4つあります。この中の2つの整数の和と差を、大きい順にすべて書き出したところ、93,83,81,49,47,46,44,37,34,12,10,2となりました。4つの整数を求めなさい。考え方と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article同じにならない魔方陣(2012年算数オリンピック、ファイナル問題より)
たて、横、ななめの3つのマス内の数字の和がすべてことなるように0~8を各1個ずつ入れます。黄色の4つのマスには奇数の数字を入れます。いま,0,3,6が上図のように入っています。このとき,残りの1,2,4,5,7,8を入れなさい。...
View Articleこの面積は何c㎡(2008年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
図の四角形ABCDは、角DAB=角DCB=90度、DC=BCです。AB+AD=6cmのとき、四角形ABCDの面積は何c㎡ですか。図解と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article?に入る数字は?(2011年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
たて、よこ、ななめの和がどれも等しくなる魔方陣があります。?に入る数はいくつでしょうか?考え方と解法例------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article何通りの整数ができる?(2010年算数オリンピック、トライアル問題より)
透明なカードが4まいあります。それぞれには,2,0,1,0が書いてあります。これらをならべかえてできる4けたの整数は何通りありますか。ただし,2のカードはうら返して5のカードとして使うことができます。数え方と解答例----------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article2倍になる月日は?(2011年算数オリンピック、トライアル問題より)
日付を数字として考えます。たとえば、1月1日なら101、10月12日なら1012と考えます。□月△日の○日後に対応する数字が、□月△日に対応する数字のちょうど2倍になりました。○としてありえる数字は何通りありますか。ただし、2月は28日までとして考え、○は365以下の整数とします。考え方と解法例-----------------------------------------------------...
View Article並べ方は何通り?(2010年算数オリンピック、トライアル問題より)
黒と白の丸い石がたくさんあります。このうち7個を図のように並べます。このとき、黒の石が隣り合わないような並べ方は何通りあるでしょうか?ただし、回転して同じになるものは1通りと数えます。
View Article3けた整数しりとり(2008年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
下のように、3けたの整数の一の位からはじまる整数を次々と書いていく「3けた整数しりとり」をします。335→502→299→A→B→222このとき、A、Bにあてはまる3けたの整数の組み合わせは全部で何通りありますか?考え方と解法例---------------------------------------------------------------------------------------...
View Article長方形にできる図形は?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より)
下の二等辺三角形は、まっすぐな線で2つに切り、その2つを図のようにくっつけて長方形にすることができます。では、次の6つの図形は、例のようにまっすぐな線で2つに切って、長方形にすることができるでしょうか?できる図形には○、できない図形には×を書きなさい。図解と解答例---------------------------------------------------------------------...
View Article4けたの平方数は?(2009年算数オリンピック、ファイナル問題から)
各けたの数字が2、0、9のいずれかで、2、0、9のどれもが、いずれかのけたに現れる整数(たとえば920、2009など)のうち、4けたの平方数(同じ整数を2個かけ合わせた数)はあるでしょうか?あるとすれば、それはいくつですか?考え方と解法例----------------------------------------------------------------------------------...
View Articleラベルが入れ替わっているおもりはどれ?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より)
1~6gのおもりが1つずつあり、それぞれのおもりには1~6gまでのラベルが貼られています。いま、天びんに2通りの乗せ方をしたら、図1、図2ようになりました。このとき、ある2つのおもりのラベルが入れ替わって貼られていることに気づきました。ラベルが入れ替わって貼られているのは何gと何gのおもりですか?考え方と解法例---------------------------------------------...
View Article∠ABPの大きさは?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より)
AB=1cm、BC=4cmの長方形ABCDの辺AD上に、APよりPDが長く、角BPC=90度となるように点Pをとります。この時、角ABPの大きさを求めなさい。図解と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article?に入る数字は?(2008年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
図1と図2は同じ規則で数字が書かれていますが、図2の方は3ヶ所以外の数字が消えています。図2の「?」に入る数字はいくつになりますか。考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article面積は?(2011年算数オリンピック、トライアル問題より)
AB=AC=9cm、∠BAC=120゜の三角形ABCがあります。辺BC上にCP=6cmとなるように点Pをとり、辺AC上に∠APB=∠CPQとなるように点Qをとります。このとき、三角形BPQの面積を求めなさい。図解と解法例-------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article3つの整数は?(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題から)
2けたの整数が3つあります。この中の2つの整数の和と差を、大きい順にすべて書き出したところ、94、72、50、44、28、22...
View Article長方形のまわりの長さは?(2010年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題から)
1辺10cmの正方形を図のように線を引いて12個の長方形に分けました。このとき、12個の長方形のまわりの長さの和を求めなさい。考え方と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Articleおもりの重さは?(2010年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
おもりア、イ、ウ、エ、オの重さは1gか2gか3gか4gで、同じ重さのおもりが2つあります。これらをてんびんにのせて量ったところ、図のようにすべてつりあいました。それぞれのおもりの重さを求めてください。推理と解法例-----------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article長さは?(2012年算数オリンピック、トライアル問題より)
長方形ABCDの辺BC上にAD=AEとなるようにEを取ります。いま、AD=12cm、ED=4cmです。このとき、BEの長さを求めなさい。考え方と解法例------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article