算数オリンピック問題に挑戦!星型の面積は?(第3回ジュニア、トライアル問題より)
大きな正三角形を2つ重ねて星形の12角形を作り、その中に同じように小さな星形の12角形(図の斜めの線の部分)を作りました。大きな星形の12角形の面積が72c㎡のとき、小さな星形の12角形の面積は何c㎡ですか。図解と解答例-------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!三角形ABDの面積は?(2012年ジュニア、トライアルより)
図の面積が12c㎡の三角形ABCにおいて、角ADB=150°角BDC=90°、AD=CDで、三角形DBCと三角形ADCの面積が等しいとき、三角形ABDの面積を求めなさい。図解と解法例はこちらに!--------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!最大の奇数はいくつ?(第4回ジュニア、トライアル問題より)
0~9の10個の数字を2つずつ使って、5個の2けたの数をつくります。この5個の2けたの数の和を、最も大きな奇数にしたいと思います。その奇数はいくつですか?0、1、2、3、4、5、6、7、8、9考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!ABCDに入る数字は?(2005年ジュニア、トライアル問題より)
下のA~Dに0~9の適当な数字を入れて、式を完成させてください。A234+1B34+12C4+123D=12345計算と解法例------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!輪になった生徒は何人?(第6回ジュニア、トライアル問題より)
15人以上30人以下の生徒がいます。全員がまるく輪になり、ある生徒から、1から順に1、2、3、4、……と1人が1つずつ数を言っていきます。このとき「17」と言った生徒と「59」と言った生徒は同じ生徒でした。全部で生徒は何人いますか。考え方と解法例------------------------------------------------------------------------------...
View Articleこんな難しい問題を解ける小学生って、どんな子?(ジュニア算数オリンピック・ファイナル 2009年)
こんな難しい問題を解ける小学生って、どんな子?三角形ABCは、AC=9.5cmで、面積が15c㎡ です。BCのまん中の点をDとすると、角ADC=135°になりました。このとき、ABの長さは何cmですか?...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!区切り方は何通り?(2004年ジュニア、トライアル問題より)
同じ大きさの正方形のマス目がたて3列、横8列あります。これをたてに3マスか横に3マスの形に区切っていきす。全部で何通りの区切り方がありますか。ただし、回転したり裏返して重なるものはすべて同じもの(合わせて1通り)として数えます。区切り方と答え--------------------------------------------------------------------------------...
View Article2007になる式は?(2007年算数オリンピック、ファイナル問題より)
1,2,3,4,5,6の数を1回ずつ使って、それを+、-、×、÷でつなげ、答えが2007になるような式を作ってください。数字はバラバラに使っても、325や12などのように、つなげて使ってもよいものとします。ただし、(...
View Articleサッカーをした日付の合計は?(2002年算数オリンピック、トライアル問題より)
下は2002年7月のカレンダーです。タカシ君はこの7月には毎週1回ずつ合計5回のサッカーの試合をします。試合の曜日は月曜日が1回、水曜日が2回、土曜日が1回、日曜日が1回です。タカシ君がサッカーをする日付の数の和はいくつですか。考え方と解答例...
View Article算数オリンピック問題に挑戦!3つの連続する数の積は?(第11回、トライアル問題より)
ア~オの中で、3つの連続する2けたの整数の積として考えられるものはどれでしょうか? ア:1321 イ:12144 ウ:980100 エ:5812...
View Article勝ち数と負け数は?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)
A~Fの6チームでサッカーのリーグ戦(総当たり戦)をしています。どのチームも15試合もしくは16試合が終了した時点での順位は下の表の通りです。順位は勝率(勝ち数を試合数で割ったもの)順にならんでいます。勝ち数、敗け数の書かれていない部分(ア~キ)に適当な数字を入れなさい。ただし引き分けはありません。推論と解法例---------------------------------------------...
View Articleこれ、難しいですよ!(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
三角形ABCはAC=9.5cmで、面積が15c㎡です。いま、BCのまん中の点Dをとると、角ADC=135°となりました。このとき、ABの長さを求めなさい。図解と解法例はこちらに!----------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Articleマッチ棒取りゲーム(第11回算数オリンピック、トライアル問題より)
100本のマッチ棒の山があります。2人が順番にこの山からそれぞれ1回に10本以下のマッチ棒を取っていき、最後に残ったマッチ俸を取ったほうが勝ちというゲームをします。先手が必ず勝つためには最初に何本取れば良いですか。必勝法の考え方---------------------------------------------------------------------------------------...
View Article3けたの数は??(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル改題)
D子さんは紙に3けたの数を書き、裏返しにして机の上に置きました。A君「その数字、ぼくのカンでは218だな」B君「ぼくは917だと思うよ」C君「ひらめいた!888だ」D子「3人とも異なるけたの数字1個ずつだけは合っているわ」さて、この数字いくつでしょうか?解法例-----------------------------------------------------------------------...
View Article出題意図を超えた子供たちの柔らか頭(第5回算数オリンピック、ファイナル問題より)
人口1000人の村に1000軒の家があり、村の人はみんな一人で住んでいます。この村では、お正月にすべての村の人が、自分の家からいちばん近い距離にある家に1枚だけ年賀状を出します。家どうしの距離はみんな違います。また、村の外から年賀状は来ません。さて、この村では、一人の村の人が最高で何枚の年賀状をもらえますか。その理由も答えなさい。大人と子供の解法例--------------------------...
View Article2つの整数の組は?(第7回算数オリンピック、ファイナル問題より)
2つの整数があります。それらをたしてできた数は、十の位と一の位の数字が等しい2けたの整数になり、それらをかけてできた数は、百の位、十の位、一の位が等しい3けたの整数になりました。このような2つの整数の組をあるだけ答えなさい。考え方と解法例----------------------------------------------------------------------------------...
View Article2回で200%にするには?(2005年算数オリンピック、トライアル問題より)
101%から1%ごとに199%まで拡大できるコピー機があります。このコピー機を2回使って、ある原稿をちょうど200%の大きさにするには、何%と何%を使えばよいですか?考え方と解答例---------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article正八面体にならないのは?(第6回算数オリンピック、トライアル問題より)
A~Fのうち、組み立てても正八面体にならない展開図はどれでしょうか?こたえ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------スマートホンアプリ「...
View Article連続する4つの整数は?(2005年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
連続する4個の整数を掛け合わせると積が9□□□4になりました。(それぞれの□に入る数字はわかりません)この連続する4個の整数のうち、最大の数はいくつですか?考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
View Article式を作って!(第1回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
4、3、2、1の4つの数字の間に+、-、×、÷の記号を入れて、2から10までの数を求める式を作ってください。同じ記号を何回使ってもかまいません。 2=4□3□2□1 3=4□3□2□1 4=4□3□2□1 5=4□3□2□1 6=4□3□2□1 7=4□3□2□1 8=4□3□2□1...
View Article