Quantcast
Channel: 算数オリンピック問題に挑戦!
Browsing all 950 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正解点+不正解点は?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)

A君とB君が20問からなるクイズに挑戦しました。このクイズは正解するとある2けたの点数がもらえ、不正解だと別の2けたの点数が引かれます。結果は、A君が328点、B君は27点でした。このクイズで正解してもらえる2けたの点と不正解で引かれる2けたの点の和はいくつでしょうか?(たとえば、正解で52点がもらえ、不正解で37点が引かれる場合、答えは52+37=89点とします)考え方と解法例----------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大人には難問です!(第11回算数オリンピック、ファイナル問題より)

AB=11 cm、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

A005×200B?(2005年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)

2個の4けたの整数A005と200Bがあります。A、B、2、0、5はそれぞれの位の数を表します。この2個の整数の積は72で割り切れます。AとBの組み合わせをすべて求めてください。考え方と解法例---------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何種類の写真があるか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)

6つの面が異なる色でぬり分けられた立方体が1個あります。この立方体を、置く面や向きを変えて、さまざまな角度から写真にとりました。写真を現像して、写っている面の色の種類が異なるものをすべて選び出しました。もっとも多い場合、何枚の写真を選び出しましたか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

50を3個以下の整数の和で表す(第5回算数オリンピック、ファイナル問題より)

ある整数を、0より大きい整数の和で表わす方法が何とおりあるかを考えます。使う数が同じで順番だけが違うものは、1とおりに数えます。また一個の整数だけを使うものも、1とおりとして数えます。0を使ってはいけません。たとえば、6を3個以下の整数の和で表わす方法は、    6    5+1    4+2    3+3    4+1+1    3+2+1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

作図していくと・・・(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)

下の図において、点Eは正方形ABCDの辺CDの上にある点です。また、三角形BEFは角BEF=90度の直角二等辺三角形で、辺BFと辺ADが交わっている点をGとします。 AG=5cm、GD=15 cm のとき、直角二等辺三角形BEFの面積を求めなさい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビー玉の数の組み合わせは?(第7回算数オリンピック、ファイナル問題より)

26個のビー玉をabcdeの5つの袋に分けて、どの袋にもことなった数のビー玉を1個以上入れました。ビー玉11個分以上のものをのせるとブザーが鳴る仕かけのはかりがあります。このはかりを使うと、下の図のように①、③、④の時に鳴り、②の時には鳴りませんでした。5つの袋に入っているビー玉の数の組み合わせをたとえば(1、3、5、7、10)のように小さい順にあるだけ書きなさい。(なお、袋の重さは考えないものとし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなうそをついている!(2005年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

3組の兄と妹がいます。兄の名前はたろう・けんじ・たかしで妹の名前はめぐ・ゆり・かよですが、だれとだれがきょうだいなのかわかりません。下の会話を聞いてください。たろう 「ぼくとめぐはきょうだいだ!」め ぐ 「わたしとたかしはきょうだいよ!」たかし 「ぼくとかよはきょうだいだ!」あとでわかったのですが、3人ともふざけて、だれも本当のことを言っていませんでした。さて、ゆりの兄の名前は何といいますか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人数の推理問題!(第11回算数オリンピック、トライアル問題より)

ある年の算数オリンピック決勝大会にA国は選手団と引率の先生で合計25名の代表団を派遣しました。下の①~④より問いに答えなさい。①選手の数は引率の先生の数より多い。②女子選手の数は男子選手より多い。③女の引率の先生は女子選手より3人多い。④少なくとも2人は男の引率の先生がいる。さて、男子選手・女子選手・男の引率の先生・女の引率の先生はそれぞれ何人ですか。推論と解法例------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2007は何番目に出現か?(2007年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

2007のように数字の0、2、7だけからできている整数を小さい順に次のように並べました。0、2、7、20、27、・・・・・2007は最初から数えて何番目にあらわれますか?考え方と解法例-------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

方程式は使わずに!(2007年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

図は3つの同じ長方形を重ねることなく、並べたものです。1つの長方形の面積は何c㎡ですか?イメージ図と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

頭の中だけでイメージできたら天才!(第5回算数オリンピック、ファイナル問題より)

下の図のように、一辺の長さが4cmの立方体があります。直線BGと直線DEの交わる点を、立方体の中心と呼ぶことにします。立方体の内部に点Pがあり、点Pが動ける範囲は、いちばん近い頂点への距離よりも、立方体の中心への距離の方が近い部分と、両方への距離が同じ部分です。このとき、点Pが動ける範囲はいくつかの平面で囲まれた立体になります。ただし平面の形は同じであるとはかぎりません。(1)点Pが動ける範囲の立体...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この条件だけでほんとにわかるの?(算数オリンピック・ファイナル 2009年)

2けたの整数が4つあります。それぞれの数同士の和と差をすべて書くと、大きい方から次のようになりました。 93,83,81,49,47,46,44,37,34,12,10,2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

取り出してはいけない数字は?(第3回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

1から9までの数字が1個ずつあります。この中から8個の数字を取り出して、その和が39になるようにしたいと思います。取り出してはいけない1個の数字はいくつですか?考え方と解法例------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正方形に分けてください!(第9回算数オリンピック、トライアル問題より)

図のような9cm×10cmの長方形を、点線にそっていくつかの正方形に分けます。長方形に余る部分のないように、最も正方形を少なくする場合の分け方を、点線にそって直線で書き入れてください。イメージ図による解答例--------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

正方形を分けてまた正方形に!(2007年算数オリンピック、トライアル問題より)

下の図1のような5×5の正方形を以下の2つのルールで4つの部分に切り分けます。ルール1→正方形の辺に平行に、点線にそって切ること。ルール2→切られた4つの部分をうまく組み合わせると、        3×3と4×4の2つの正方形ができること。これらのルール通りの切り分け方として、何通りかの切り分け方が考えられますが、例以外に5通り書いてください。ただし裏返しや回転で同じになるものは1通りと考えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四捨五入すると?(2007年算数オリンピック、ファイナル問題より)

学君は、次のように整数のたし算をします。まず、一番左の2つの整数をたして和の一の位を四捨五入し、その結果と3番目の整数をたして和の一の位を四捨五入し、その結果と4番目の整数をたして和の一の位を四捨五入して……と、これを繰り返します。たとえば、学君が1+3+5+8を計算すると、 1+3=4    4を四捨五入して0 0+5=5    5を四捨五入して1010+8=18...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

容器に容積は?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

容積の異なる2つの容器A、Bがあり、その容積はどちらも300ml以上であることがわかっています。それぞれの容器に水を300mlずつ入れて次の操作をしました。(操作1)容器Aの水を容器Bにいっぱいになるまで入れたら、容器Aにはその容積の1/2だけ水が残りました。(操作2)次に、容器Bの水を容器Aにいっぱいになるまで入れたら、容器Bにはその容積の1/3だけ水が残りました。容器A、Bの容積はそれぞれ何ml...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

できるだけはやく計算してください!(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

{(579+795+957)ー(246+462+624)}÷9計算の工夫と答え---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------スマートホンアプリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何本抜き取れるか?(第6回算数オリンピック、トライアル問題より)

6本のボーリングのピンを、1辺が3本の正三角形となるように立てます。これを遠く離れて正面から眺めると、①と⑤が重なって5本に見えます。また、左か右に移動して30度の角度から眺めると次のようにピンが重なって3本に見えます。正面、左30度、右30度、3つの方向から見て、ピンをぬき取ったことがわからないように、できるだけ多くのピンをぬき取ることを考えます。6本の場合では、①か⑤を1本ぬき取れるので、「最も...

View Article
Browsing all 950 articles
Browse latest View live