Quantcast
Channel: 算数オリンピック問題に挑戦!
Browsing all 950 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正八面体にならないのは?(第6回算数オリンピック、トライアル問題より)

A~Fのうち、組み立てても正八面体にならない展開図はどれでしょうか?こたえ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------スマートホンアプリ「立...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

連続する4つの整数は?(2005年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

連続する4個の整数を掛け合わせると積が9□□□4になりました。(それぞれの□に入る数字はわかりません)この連続する4個の整数のうち、最大の数はいくつですか?考え方と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

式を作って!(第1回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

4、3、2、1の4つの数字の間に+、-、×、÷の記号を入れて、2から10までの数を求める式を作ってください。同じ記号を何回使ってもかまいません。 2=4□3□2□1 3=4□3□2□1 4=4□3□2□1 5=4□3□2□1 6=4□3□2□1 7=4□3□2□1 8=4□3□2□1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

偶数は何個?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より)

異なる1以上の47個の整数があり、それらの和は2000です。この47個の整数の中には、最も少ない場合で偶数は何個あるでしょうか?考え方と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

交わらない1組(第11回算数オリンピック ファイナル問題より)

図は一つの6面体です。辺ABと辺DCはどの頂点も接することはありません。このようなABとDCを「交わらない一組」と考えたとき、この6面体にはABとDCの交わらない一組を含めて全部で何組「交わらない一組」がありますか。親子で考えた解法例------------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

式を変える!(第4回算数オリンピック、トライアル問題より)

大介君は0~9の数字をすべて入れかえて計算式をつくり変える遊びをしています。たとえば0→5、1→3、2→9、3→7、4→0、5→2、6→1、7→8、8→4、9→6と入れかえると、 68587105×18=1234567890 という式は ↓                 ↓    ↓ 14248352×34=3970218465...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題よ)

1gと4gのおもり1個ずつと、上皿てんびんが1台あります。これらのおもりをてんびんのかた側または両側の皿にのせることによって、次のように4種類の重さをはかることができます。しかし、2gの重さをはかることはできません。そこで、おもりをあと2個注文して、できるだけ大きい重さまで1gきざみにすべて(1g、2g、3g、4g、5g、……)はかれるようにしようと思います。何gと何gのおもりを注文すればよいでしょ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

200番目の数は?(第8回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

2004年のジュニア算数オリンピックは第8回目になります。下の数列は、3番目以降がすべて直前の2つの数の差になっています。200番目の数はいくつになりますか?8、2004、1996、8、1988、1980、8、・・・・・・規則性と解法例-----------------------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビールの泡は何cm?(2007年算数オリンピック、ファイナル問題より)

『ビール』を容器に注ぐと、液体部分と泡の部分に分かれます。泡は時間がたつと液体になりますが、そのとき、体積は1/3になるものとします(逆に液体が泡になるときは体積は3倍になるものとします)。また、『ビール』は注ぎ方によって液体と泡の割合が変わるので、同じ容器に入る『ビール』の量は、注ぎ方によって異なることがあります。今、深さ30cmの円柱の容器に『ビール』を500ml注いだら底から15 cm...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンプルで美しい面積問題(第5回ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)

●の角度がみな15゜のとき、三角形ABCの面積は何c㎡ですか。イメージ図解と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------スマートホン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬貨の魔方陣、解けますか?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)

下の表の①~⑯のそれぞれの場所に、5円玉、10円玉、50円玉のどれかが1枚ずつ置いてあります。表の合計は①+②+③+④=75、①+⑤+⑨+⑩=80のように、たて、横一列にならんだ4個の硬貨の合計金額を示しています。このとき、表の①~⑯のそれぞれの場所には、どの硬貨が置いありますか。考え方の手順と解答例--------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平面図形、難問に挑戦!(第10回算数オリンピック、ファイナルより)

長方形ABCDがあり、図のようにこの長方形の外側に点Eをとり、各頂点と直線で結び、ADとEBの交わる点をFとします。△黄が18c㎡、四角形緑が50c㎡、△水色が8c㎡のとき、△灰色は何c㎡ですか。参考イメージ図と解法例--------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワールドカップの対戦結果は?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

サッカーのワールドカップ予選で、A国とB国とC国とD国が同じ組で1試合ずつのリーグ戦(総当たり戦)形式で対戦しました。どの試合でも勝ったチームには勝ち点3、負けたチームは勝ち点0、引き分けた場合は両チームに勝ち点1ずつが与えられ、全試合が終わったときに合計勝ち点の多いチームが上の順位になります。次のことがわかっているとき、D国の各国との対戦結果を勝ちは○、負けは×、引き分けは△として答えなさい。・合...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紙の枚数は?長さは?(第11回算数オリンピック、トライアル問題より)

横とたての長さが整数で、横がたてよりも12cm長い同じ大きさの長方形の紙がたくさんあります。この長方形の紙を図1のようにすべて横に並べたら、全体の長さは819 cm...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角形ができない!(第8回算数オリンピック、トライアル問題より)

長さがすべて異なる7本の直線があります。いちばん短い直線の長さは1cm、いちばん長いのは21cmです。この7本の直線から3本をえらんで三角形を作ろうと思いましたが、どのように3本をえらんでも三角形を作ることができませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1997年に何才になった?(1997年算数オリンピック、トライアル問題より)

ぼくのお兄さんは、西暦ABCD年の生まれです。1997年、お兄さんは(A+B+C+D)才になりました。何才になったのでしょうか?考え方と解法例----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12gの玉はどれとどれ?(第2回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

同じ大きさの10個の玉A~Iがあります。これらの10個の玉のうち、8個は1個の重さが10gで、残りの2個は1個の重さが12gです。これらの玉をはかりにかけたら下の(ア)~(ウ)のようになりました。はかりのかたむきから考えて、12gの玉はどれとどれですか。推理と解法例--------------------------------------------------------------------...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もとの台形の面積は?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

図1のような台形があります。上下にちょうど半分に折って図2のような台形にしたとき、両はしの重ならない白い部分の合計の面積が20c㎡でした。つぎに白い部分を折って図3のように長方形にしたとき、この長方形の面積は図2の白い部分と斜線部分を合わせた台形の面積の5/6になりました。もとの図1の台形の面積は何c㎡ですか。考え方と解法例--------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

面積の差は?(第3回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

図1は正五角形を(ア)と(イ)の2つの部分に分けたもので、(ア)の面積は41c㎡、(イ)は11c㎡です。(イ)は台形です。図2は図1の(イ)の部分と同じものを5枚つくり、図1の上に重ねたものです。図2の斜めの線の部分の面積の和は、まん中にできた小さな正五角形の面積より、何c㎡大きいですか。考え方と解法例-------------------------------------------------...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白は何個だったか?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)

重さ1グラムの黒いボールと重さ2グラムの白いボールがそれぞれ何個かあります。今、これらのボールと上皿天びんを使って次のような3段階の実験を続けてしました。実験1:ボールすべてを上皿天びんの両側の皿に適当に分けて乗せたら、右が重くなりました。実験2:次に、その状態から右の皿から3個のボールを左の皿に、左の皿から3個のボールを右の皿に移したところ、今度は左が重くなりました。実験3:最後に、左の皿から1個...

View Article
Browsing all 950 articles
Browse latest View live