3重に重なった部分の面積は?(第9回算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------1辺が10cmの正三角形の紙があります。この正三角形の3つの角をそれぞれ向かい合う辺に平行に、それぞれの1辺が整数(単位はcm)の正三角形になるように折り曲げたところ、面積がもとの正三角形の半分で、すべての角が120度の六角形になりました。このとき、紙が3重になっている部分の面積の和はもとの正三角...
View Article正八面体にならないのは?(第6回算数オリンピック、トライアル問題より)
----------------------------------------------------A~Fのうち、組み立てても正八面体にならない展開図はどれでしょうか?---------------------------------------------------- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...
View Article私は何才?(第2回ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------今年69才になるおばあちゃんがAB才だった年に私のお母さんが生まれました。お母さんがCD才になった年に私が生まれました。私は今年DB才です。さて、DB才とは何才のことでしょうか。ただし、A、B、C、Dはそれぞれことなる1けたの数字で、たとえば、ABは十の位がA、一の位がBの2けたの整数をあらわして...
View Article勝ち数と負け数は?(第7回算数オリンピック、トライアル問題より)
----------------------------------------------------A~Fの6チームでサッカーのリーグ戦(総当たり戦)をしています。どのチームも15試合もしくは16試合が終了した時点での順位は下の表の通りです。順位は勝率(勝ち数を試合数で割ったもの)順にならんでいます。勝ち数、敗け数の書かれていない部分(ア~キ)に適当な数字を入れなさい。ただし引き分けはありません...
View Article中球と大球の体積は?(第6回ジュニア算数オリンピックファイナル問題より)
----------------------------------------------------大・中・小の3つの鉄球と、水がいっぱいに入っている容器が1つあります。第1回目はその容器に小球を入れ、2回目は小球を取りだし中球を入れ、3回目は中球を取りだし、小球と大球を入れました。このとき、1回目にあふれた水の量は2回目の2分の1で、3回目は2回目の1.5倍の水があふれました。小球の体積を12...
View Article1の目が上にならない転がし方は?(1999年ジュニア算数オリンピック、ファイナルより)
----------------------------------------------------下の図でスタートからゴールまでサイコロを転がしていきます。スタートの位置では1の目を上にして、そのあとは一度も1の目が上にならないようにゴールする転がし方を点線に沿って書き入れてください。ただし、同じところを2度通ったり、遠回りしをしてはいけません。(1マスはサイコロ1つ分の大きさです)-----...
View Article英知知恵はどんな4桁の数?(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)
----------------------------------------------------下の漢字1字はそれぞれ1けたの整数を表し、同じ漢字は同じ数字を表していて、それぞれは異なる数です。「英知知恵」の4けたの数を求めなさい。---------------------------------------------------- (adsbygoogle =...
View Articleおじいちゃんの家までどれくらい?(2007年算数オリンピック、トライアル問題より)
----------------------------------------------------下の会話は父と子が一緒に歩きながらのものです。よく読んで問いに答えてください。子:おとうさん、ぼくたちの家からもうどのくらい歩いた?父:そうだな、ここからおじいちゃんの家に行く途中にコンビニAがあるけど、 わたしたちが今ままで家から歩いた距離は、...
View Article△と□に当てはまる整数は?(2004年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------△÷7(△は整数)を計算したら割り切れず、商が2004.・・・・・・となり、小数第1位から小数第□位までのすべての位の数字の和が2004になりました。△と□に当てはまる整数はいくつですか?----------------------------------------------------...
View Article白い部分の周りの長さ(2005年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------図1のように、1辺1cmの正方形のマスに区切った、たて横が7cmと9cmの白い長方形1枚と、図2のように1辺1cmの正方形のマスに区切った、たて横が4cmと3cmの黒い長方形の紙3枚があります。黒い紙3枚をたがいに重ねることなく、また白い紙の上からはみ出ることなく、マスの区切りの線にそってすべて白...
View Article難問です!!三角形アの面積は何c㎡?(2006年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------四角形ABCDはひし形で、AE=CFとなっている点E、Fはそれぞれ辺AD、CDの上にあり、AFとBEによって、このひし形はア~エの4つの部分に分けられています。三角形アの面積は四角形ウの面積より155c㎡小さく、三角形イの面積は四角形エの面積より31c㎡小さいことがわかっているとき、三角形アの面積...
View Article直角二等辺三角形BEFの面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------下の図において、点Eは正方形ABCDの辺CDの上にある点です。また、三角形BEFは角BEF=90度の直角二等辺三角形で、辺BFと辺ADが交わっている点をGとします。 AG=5cm、GD=15 cm のとき、直角二等辺三角形BEFの面積を求めなさい。...
View Article最高で何枚の年賀状をもらえますか?(第5回算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------人口1000人の村に1000軒の家があり、村の人はみんな一人で住んでいます。この村では、お正月にすべての村の人が、自分の家からいちばん近い距離にある家に1枚だけ年賀状を出します。家どうしの距離はみんな違います。また、村の外から年賀状は来ません。さて、この村では、一人の村の人が最高で何枚の年賀状をも...
View Article第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)
----------------------------------------------------親子で解いた問題「友達、みんな見てたって、高校生クイズ大会」 サイコロを6回ふったとき、何回目かに出た目の数の和が6になる確率を求めなさい。「確率ってわかる?」「6回に1回6が出るってこと?」「つまり確率は・・・」...
View Article4つの整数は????(算数オリンピック・ファイナル 2009年)
----------------------------------------------------2けたの整数が4つあります。それぞれの数同士の和と差をすべて書くと、大きい方から次のようになりました。 93,83,81,49,47,46,44,37,34,12,10,2...
View Article中玉と大玉の体積は??(第6回ジュニア算数オリンピックファイナル問題より)
----------------------------------------------------大・中・小の3つの鉄球と、水がいっぱいに入っている容器が1つあります。第1回目はその容器に小球を入れ、2回目は小球を取りだし中球を入れ、3回目は中球を取りだし、小球と大球を入れました。このとき、1回目にあふれた水の量は2回目の2分の1で、3回目は2回目の1.5倍の水があふれました。小球の体積を12...
View Article折り目の間は何cm?(第7回ジュニア算数オリンピック、トライアルより)
----------------------------------------------------細長い長方形の紙を半分に折ろうとしたら、2cmずれていました。ちゃんと半分に折りなおそうともう一度折ったら、こんどは逆方向に3cmずれていました。さてこのときできた2つの折り目の間は何cmですか。...
View Article4つの数はいくつ?(第8回算数オリンピック、ファイナル問題より)
----------------------------------------------------たがいに異なる4個の整数があり、その積は23100です。この4個の整数の中から2個ずつとりだして合計6個の整数の組を作り、それぞれの組についてその差を計算し、合計すると18になりました。4個の整数を求めなさい。解法例はスクロールした下の方にあります!------------------------...
View Articleビンゴゲーム問題(2009年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)
----------------------------------------------------図のような25個のマスに、1~25の数字が1つずつ書かれたカードを使って、以下のルールで、ビンゴゲームを行います。ビンゴのルール ①1~25の数字が1つずつ書かれたボールが箱の中に入っており、 箱から取り出したボールの番号と同じ数字のマスを開く(白くする)。...
View Article長さは何倍になる?(第9回算数オリンピック ファイナル問題より)
----------------------------------------------------図のような三角すいが水平な床の上にあり、その内部に1点Pがあります。この三角すい、および点Pについて次のことがわかっています。●面ABCを床につけると、頂点Dは床から10cm、点Pは床から3cmのところにあります。●面ACDを床につけると、頂点Bは床から8cm、点Pは床から1cmのところにあります...
View Article